白鳥庭園
池泉回遊式庭園で1989年開園。元は尾張徳川家の白鳥貯木場跡で
営林署時代に訪れた際、庭園の南西辺りに事務所があったと思う。
御嶽山を源に木曽川は伊勢湾に注ぐイメージになっている。
広い園内は変化に富、各種花木が植えられているので四季に
訪れ様子をUPします。
春
白鳥庭園 15
見頃でした。午前中の方が
撮影には良いのですが
翌日から雨になりそうなので
無理しました。
’23.03.23
右の枝垂れ桜は養生中か
植えた直後か痛々しい。
山桜系?五分咲き
築山(御嶽山)下の雄滝 雄滝を包む山桜
寝覚ノ床辺り? 枝垂れ桜
八重紅枝垂れ桜 揖斐川
清羽亭茶室 露地
清羽亭 晩秋に雪吊りのライトアップされる松
木曽川。錦織辺り? 汐見四阿を八重桜
上の池。舟遊び出来る。 長良川と揖斐川が合流
豊臣橋(左)と楠橋 中の池
ユキヤナギ
馬酔木? ドウダンツツジが咲きかけた
三葉躑躅 躑躅?
利休梅 源平桃(白い方)
梅雨の晴れ間
清羽亭が一般公開されていた 玄関 一の間・ニの間前の石庭
一の間。右手が上段になっている ニの間。炉がある
二畳の茶室「澄蘆」 四畳半の茶室「汲江軒」
汲江軒(左)と一の間・ニの間 渡り廊下と立礼席
椅子席の茶室「立礼席」 立礼席。左手前、桔梗が咲き始めた
睡蓮
紫陽花 柏葉紫陽花(白)
柏葉紫陽花(赤) 笹百合
梔子(クチナシ) 擬宝珠(ギボウシ)
半夏生(ハンゲショウ) 蓮
秋 雲が目まぐるしく流れ晴れ間を待って撮った ’23.12.02
紅葉
有名な雪吊りのライトアップ
'13.11.28