下津井電鉄
      茶屋町で乗り換え下津井へ向かった。下津井は港町として古くから栄え、
      沿線の鷲羽山は観光地として人気があり、御覧の様に乗客も多く児島の
      駅舎も立派で3’6並みの設備だった。道路整備により人の流れが変わり
      昭和47年(1972年)茶屋町〜児島間廃止、平成2年瀬戸大橋全通よる様々な
      影響で残る区間も廃止になった。訪れたのは昭和42年(1967年)8月
      1回のみでモノクロは劣化でUP出来ない。Kさんの手で一部復活!追加に期待!

    
   クハ24。昭和36年ナニワ製で同一車体のモハ103と固定編成。主力車 児島

    
   児島駅は鉄筋コンクリート製で駅前からは各地への路線バスが発着していた。モハ55
  
    
   クハ25か26。老朽化した旧気動車改造のクハを自社にて再改造 下津井 

    
   モハ102。昭和29年ナニワ製。3両固定編成になっていた

    
    モハ104?                    モハ101。昭和26年(1951)日立製。当初は両運

    
   モハ55。昭和12年加藤製気動車を電化の際、電動車化。螺旋連結器付き 下津井

    
   クハ5。昭和6年日車製気動車を         クハ6 
   電化の際、制御車化 茶屋町 I先輩 写

    
   クハ9。単端式気動車2両の車体を接合。         サハ1。昭和25か26年日鉄自動車製 
   台車も流用改造。昭和29年(1954)自社製       元栗原電鉄台車が古すぎるので交換された?

 
   開業時の客車か 
   廃材の方が面白い?

    昭和42年(1967)8月 撮影