瀬戸市の街並
      瀬戸市は古来より、やきもの(瀬戸物)の産地として栄えた。戦後暫くは
      陶器やノベリティが海外に輸出され賑わった。今は旧瀬戸市街付近は
      陶芸作家の陶房が多く、陶製工場は是より東の品野や東農地区が多いと
      思う。名鉄瀬戸駅付近の旧市街地は昭和の香りいっぱいでせともの目当ての
      観光客も徐々に増えているらしい。今回改めてこの辺りを歩いてみた。

    
   元丸越陶磁器店。明治42年(1909)建築      陶磁器問屋街。建物の後ろに倉庫を持つ
   瀬戸電開業(明治38年・1905)により尾張瀬戸駅北側線路沿いに陶磁器問屋が集まった

    
   創業明治45年陶器販売・丸一国府商店。木造四階建て  老舗和菓子店・川村屋賀栄。大正時代の建築。

   
   真宗大谷派法雲寺  戦時中の金属回収令で供出した梵鐘に代わり陶器で造られた。再度金属梵鐘になった。

    
   深川神社。瀬戸の総鎮守。本殿は文化、文政年間    陶彦社。瀬戸の焼物の祖、加藤四郎左衛門景正
   造営。藤四郎作と伝わる陶製狛犬(重文)がある。   (藤四郎)を祀る

    
   深川神社参道の「宮前地下街」中程にある「田代」は瀬戸市で一番人気のうなぎ屋さん。
   他に瀬戸焼きそばの人気店もあるが店の内外とも撮影禁止らしいのでパスした。

   
   旧・若松洋服店。今は食器類を販売。   瀬戸市内には屋根神様が多数ある。 「銀座通り商店街」入口

    
   銀座通り商店街。旧・原田写真館。                            

    
                             旧「ピザハウス ヴェルデ」

    
   せと末広町商店街(西)右上に屋根神さま。     旧「レストラン クラブ」
   将棋・藤井聡太九段の故郷で対局後ここからTVニュースが送られる

    
   せと末広町商店街(東)一階はパチンコ店。     二階は映画館で双方とも営業していない。

    
   寄席「せと末広亭」商店街活性化の為に立ち上げた。  店頭には御約束の綿入れ半纏がある。

    
   旅館・松千代館。ここにも屋根神さまがある。    呉服は無く高齢者用の洋服を販売している。

    
   洞町窯垣の小径。付近は江戸時代から登窯が築かれ今も陶芸作家の陶房が多くある。

    
   窯垣の小径資料館。窯元・寺田邸を転用。     明治時代にタイル生産が始まり風呂や便所に使われた。

    
   窯垣の小径ギャラリー。旧窯元の家で明治2年の改築。  小径の脇道。

    
   曹洞宗宝泉寺。上下二層構造の竜宮造りの山門。   本堂。陶質十六羅漢塑像や天井画で知られる。

    
    無風庵。藤井達吉の工房を移築し作品を展示。    移築された旧蔵所交番。昭和19年の建築。
    染色、七宝、陶磁、絵画等多彩な創作活動をした。  織部瓦、黄瀬戸の壁、陶製紋章がある。

    
   旧蛭子湯。瀬戸市内には最盛期40軒の      大きな「せともの」問屋さんだった?
   銭湯があったとか。

    
   瀬戸新世紀工芸館。大正3年建築の旧・瀬戸     瀬戸永泉教会。明治33年(1900年)建築
   陶磁器陳列館を移築し改装・復元した。       昭和3年(1930年)改修。国の登録文化財。

    
   「輸出向西洋人形店」ノベリティが多数展示。    かなり改装されている。

    
    ひろみ屋菓子店の瀬戸焼きそば。創業60年で菓子と焼きそば、お好み焼き、おでんを
    売る懐かしい店。今は、菓子の販売は少なく料理物が主で大人がメインかビールもあり
    元気なおばあちゃんが一人で切り盛りしている。瀬戸焼きそばは、具が豚肉とキャベツ
    のみで焼く途中に醤油で味付けされた豚肉の肉汁をかけ最後に煮た豚肉を加えウースター
    ソースで味を調える。あっさりしていて麺も柔らかく大盛をスンナリ食べられました。
    大盛400円(税込み)味噌おでんは全て1本50円(税込み) おばあちゃん元気で続けて下さい!

                      
                             街歩き