仙洞御所
      何時でも拝見できるからと御所の塀に沿って歩きながら思っていても
      中々機会はなかった。今回、青春切符が残りそうなので出掛けた。
      見応え十分で、もっと早く良い季節に訪れればよかった。北隣の
      迎賓館も見たいし修学院離宮、桂離宮へも又行きたくなった。

    
   大宮御所御車寄                 御常御殿。御殿前は紅白梅、手前右に松、背後に竹林
   京都大宮御所は洋風に改装され現在は天皇皇后両陛下や皇太子同妃楼殿下の宿泊に使用されている。
   京都を訪れる国賓の宿泊施設としても使用されたが京都迎賓館の完成にともないその役割は終えた。
    
    
   仙洞御所は嘉永7年の京都大火(御所焼け)で焼失し、建物は醒花亭と又新亭のみで雄大な庭園が残る。
    北池。東山が借景                 六枚橋

    
   阿古瀬淵                      紀貫之邸宅跡碑

    
   鎮守社                      中央で南池と繋がる。左が鷺の森、右が紅葉山

    
   鷺島への土橋                    中央左が土橋、中央が鷺島

    
   石橋を渡ると鷺の森                 鷺島(左)と鷺の森(右)

    
   紅葉橋を渡ると紅葉山。ここからは南池を巡る。    南池側から見た紅葉橋。左が紅葉山

    
   玉石を敷き詰めた洲浜              雄瀧と「草紙洗の石」能「草紙洗小町」にちなんだ平石

    
   藤棚に覆われた八ツ橋                洲浜から見た八ツ橋

    
   中島には燈籠が二基建つ               八ツ橋(左)中島(中央)反橋(右)

    
   船に乗って月見も良いか               葭島と州浜

    
   葭島と中島、反橋                  州浜

    
   醒花亭。今はない止々斎,鑑水亭とともに回遊式庭園に
   おける三店(酒店・飯店・茶店)の一つとも云われる。
    玄関(右)に続く書院(左)            書院に李白の詩の拓本の額が掛かる

   
  加藤清正献上の朝鮮燈籠と伝わる   蹲踞                 蹲踞脇の織部燈籠  

   
  中島の草屋形の燈籠    中島の雪見灯篭        柿本人麻呂を祀る柿本社

    
   又新亭前の蘇鉄山と燈籠               又新亭の外腰掛

    
   又新亭。元々ここにあった茶室が焼失し、明治17年(1884年)に近衛家の茶室を移築。          
    四つ目垣で囲むことにより結界を設けている。   円窓は長短の竹を縦横3本ずつ不規則に通した作り

    
   左に急な傾斜の茅葺、右は緩い傾斜の?葺屋根     北池越に又新亭と入口を見る。

                       
                            京の庭