仙北鉄道
      ナローとしては大規模な鉄道で駅有効長は長く、旧築舘線があった事もあり
      車庫も広い。昭和42年7月の訪問で廃止が取り沙汰されていたが御覧の様に
      枕木交換や車輌保守も通常どうり行われていた。但、定期貨物輸送は無くなり
      DLは車庫内にいた。当時普及しつつあったフラッシュで撮影したがアンダーで
      お目に掛けられない。当時の常で、車庫が国鉄接続駅・瀬峰にあったので  
      ここで撮影し栗原電鉄に向かったので沿線の写真は無い。結局、昭和43年
      (1968年)3月廃止になり旧築舘線同様線路跡の一部が自社バス専用道路になった。
      例によって地方私鉄1960年代の回想を御覧になる事をお勧めします。 

     
   瀬峰 1
   駅構内。広い!3’6化も可能と思ったが・・・    キハ2402。昭和9年日車製バケットカー
                           戦後、ディーゼルエンジンに交換、空制化された。 

     
   瀬峰 2
   キハ2402が客車2両を従えて登米に向かう。    車庫も広くゆったりしている。

     
   キハ2406。昭和30年東急製。大型セミ       キハ2404。昭和10年日車製で車体が
   クロスシート車で出力・速度がUPされた。    長くなった。ディーゼルエンジンに交換、空制化

     
   ハニフ1403。大正13年(1924年)雨宮製     フ1406。大正10年(1921年)日車製
   客車は休車中のハフ407を除いて全て木造車

     
   ハフ407。大正9年(1920年)日車製2軸     ニフ1409。大正10年(1921年)
   ガソリンカー。昭和31年付随車化。休車      日車製。昭和30年ニフに改造。

 
   ハ1411。大正14年(1925年)丸山製
   昭和28年車体火災により新造

    昭和42年(1967)7月 撮影