篠山鉄道
小京都と呼ばれる丹波篠山を訪れ併せて篠山鉄道の跡も辿った。
JR篠山口からは緩やかな勾配になっていて、往時は途中に纏まった
集落は無かった様だ。篠山の街は現在よりも人口が多かったと思うが
日中はレカで足りた位だから乗客は少なかったか。
省線篠山駅(現・篠山口)が街の中心部から離れていた為
その間を結ぶ為に大正4年(1915年)開業、大正10年(1921年)
福住町延長に備え路線変更と延長を行う。昭和19年(1944年)
国鉄篠山線開業に伴い廃止。篠山(弁天)〜篠山町間路線延長4.9q 5駅
JR篠山口駅。ホーム跡があるが篠山鉄道の 駅付近は失われているが100m位
物かは判らない。 過ぎると遊歩道(左)として現れる
中央遠方に高速道路が見える。道路下は 遊歩道になっている。この先、県道バイパス
空間はあるが柵止めになっている。 との交差部付近は民家になったりして途切れる
再度現れる(左の土の部分) 木の先は民家でその先は圃場整備で無くなる
篠山川左岸の橋台と橋脚。同鉄道最大の 篠山川右岸の橋台。後方の染井吉野2本の
遺構。河川改修が無く、未だ残るのは珍しい。 古木が岡野駅ホームの遺構だったりして?
篠山城の前を通っていて今は遊歩道。
篠山川からここまでの用地は売却され藤岡川は河川改修で
名残は無い。一部橋台が残っているがらしいが発見できなかった。
二代目篠山町駅・車庫跡。 木立の先に黒岡川
福住町延長に備え路線変更。
最初の篠山駅跡らしい。 レカ1。昭和9年(1934年)日車製
ガソリンカー廃止後、武蔵野鉄道
(現・西武鉄道)を経て上武鉄道に
譲渡されハフ3(二代目)になった。
篠山鉄道時代には片方に荷台があった。
2016年3月撮影 「減速信号」篠山鉄道参考