山陽電軌
      最初で最後の訪問になったのが昭和45年(1970年)7月の事。
      前年に唐戸〜長府駅前間と下関駅前〜彦島口間が廃止になっていて
      一部が専用線の下関駅前〜幡生間のみ残っていたが、こちらも翌年
      廃止になった。廃止への状況は呉と変わらない。
       昭和44年(1969)10月下関駅〜彦根口 唐戸〜長府駅間廃止
       昭和46年(1971)2月全線廃止

     
   下関駅前  1
   駅を出ると電車がすぐ目に入る。         広いホームで安心。乗務員、
   大きな街なら普通の風景でしたが・・・      駅員の小屋があります。

                 
   下関駅前  2                  茶山口 1

           
   茶山口 2                   西南部

     
   場所不明                    唐戸 1
   後方ビルは坂本物産。              後方は「唐戸銀天街」

     
   唐戸 2
   停留所の後方は「新天地通」
     
   山之口

     
   東下関                     金比羅 
   下関駅前からここまでの区間電車があった。    交換設備はここのみ。

     
   幡生
   国鉄ヤードの脇の何もない処で突然終わる。乗ってきた電車で折り返した。

     
   100形 109                  114
   昭和4年梅鉢製。区間廃止後も残されていた。   この頃は物置小屋代用

     
   200形 204                  300形 304.303 
   昭和7年藤永田造船製。初のボギー車。      昭和15年日車製。廃車になっていた。

     
   500形 504                  530形 532
   昭和24年日立製。300形と同型。         元三重交通神都線モ531形。
                           同じくモ510形も来ているが写真が無い。

     
   600形 605                  700形 702
   昭和29年汽車支店製。久しぶりの新型車。     昭和33年ナニワ製。600形の発展形。

  
   800形 805
   昭和34年ナニワ製。700形の増備車。
   530形の機器を流用した810形は車庫の奥にいて未撮影。

    昭和45年(1970年)7月 撮影