磐余・多武峯・明日香      
      近鉄桜井駅からは北へ向かう事が多かったが今回は南に向かう事にした。
      観光案内所で駅長お薦めハイキングのパンフを貰いスタート。こちらに
      向かうハイカーは少ない。途中、いつもの如く道を間違え戻ってバスで
      談山神社へ向かいここから近鉄岡寺まで再度歩いた。歩いた距離は
      少なかったが古来より栄えた地ではの光景が続き楽しかった。

    
   皆花楼。料亭風駅前旅館。紅梅が見事!        若櫻神社

    
   境内の若桜の井戸。桜井の地名の起こりとか。     艸墓古墳。民家の敷地内を通ります。

    
   土舞台。ここで初めて舞われた舞楽が宮内庁(京都)春日大社(南都)四天王寺等に伝わった。

    
   安部文殊院。本堂。                  仲麻呂堂 (金閣浮御堂)

    
   西古墳                        移設された道しるべ「右 はせいせ 
                              左 たへま(当麻)大坂道」

    
   表山門。古そうでチョット傷んでいるが風情がある。  登録有形文化財に指定されそうな邸宅。多数棟ある。

    
   上之宮遺跡。古墳時代末期から飛鳥時代初期の     メスリ山古墳。前方後円墳の円の部分。
   豪族の居館跡の園池。聖徳太子の上宮かも?           

    
   談山神社・一の鳥居。左に「別格官幣社談山神社」碑    大きな石仏

    
   「清酒 談山」西内酒造。兵衛さんへのお土産を買いました。

    
   重厚な御屋敷。                    法華塔や地蔵、記念碑が集められている。

    
   聖林寺。国宝 十一面観音菩薩で知られる。山門と本堂の間は狭いが伽藍は広い。

   
  愛宕山常夜燈        道標「たふのみ・」      地蔵と常夜燈

    
   祟峻天皇陵。蘇我馬子に擁立され暗殺された。     倉橋バス停近くの天満宮常夜燈と譚山大明神・碑

    ここから北山経由で談山神社に向かったが道を間違え倉橋に戻りここからズルしてバスで
    談山神社に向かった。バス道路で向かうも人もいるが車が高速で下ってくるのでチョット怖い。
    
   談山神社。祭神は中臣鎌足。神仏分離以前は多武峯妙楽寺で建物も寺院建築。
   以前、境内に入った事もあるので今回はパスして明日香に向かう。

    
   立派な門が続く。社家?

    
   西門跡                        門跡左の弥勒石仏

   
  門跡前の「女人禁制」碑    門跡東の道標         左は明日香へ右は北山からの道で
                                予定ではこの道。

    
   明日香に向かって一気に下る。初めは良いが途中から大変な道になり撮影どころでは    町石
   なくなった。だれも居ないので近鉄・てくてくマップの道と違うようだ。かっての修験者の道かも。

    
   気都和既神社。境内は「もうこの森」中臣鎌足が     神社近くの石仏
   蘇我入鹿の首に追われてここまで来て「もう来ぬだろう」と言ったとか

    
   毘沙門天道の常夜燈と道標               飛鳥ホタルの生息地らしい

    
   石舞台まで来たら凄い人出!              橘寺。入山せず。

    
   橘寺本堂(太子堂)前回来た時の画像。         亀石を最後に近鉄岡寺駅に向かう。
   観音堂前に萬蔵さん寄進の香台がある。

                       
                             街歩き