凌雲寺 庭園
臨済宗妙心寺派凌雲寺。稲葉地城主津田豊後守・織田信光(信長の
叔父)の創建。信長が幼少の頃この寺で手習いをしたと伝わる
庭園
作庭家・重森三玲に師事した斎藤忠一により昭和56年(1981)
作庭(改修)された池泉回遊式庭園。
春
手前の桜は散りはて
散り始め
秋
東側入口から反時計回りに巡る
本堂への道
参道と門 本堂。濃尾地震で倒壊、明治31年(1898)再建
庫裏。法隆寺大工の棟梁西宮常一氏の内弟子小川三夫氏により1989年建築。
鐘楼 信長草紙掛の松。この辺りで 宝篋印塔。織田信光の
子供達と遊んだ伝わる 物とされる
方丈庭園
’22.011.23 縁側から撮影
年一回半日の一般公開らしい。表示が無く強い雨でだれも来ません。
見応えある枯山水と紅葉が美しい。来年、晴れたら再訪したい。
縁側から撮影
庭に入る
本堂裏に続く
神明社
鳥居前に「稲葉地城趾」碑。城主は津田豊後守(織田信長の叔父)