麟太郎と歩く ’25
    
                             表示は社頭のみ 
    
   本殿 左手前で火種を頂きます             全て尋ねないと判らない
    
   祭は元旦午前7~9時まで                火種を頂きます 
    
   那古野神社 求火祭                輪にした方は八坂神社「おけら火」の火縄
   ここで火種を頂いて帰り、神棚の灯明や正月の雑煮を炊いたりして
   一年間の無病息災を祈願する。火縄は火伏のお守りとして台所に 
   祀られる。素朴な行事ですが神社側の表示は全く無く私が来るのが
   遅かったせいか火を求める人はいなかった。私自身近くに住んでいて
   この祭を知らなかった。自然消滅しそうな祭ですので敢えてUPします
   京都市電では「おけら火」の車内持ち込みを特認していたが名古屋市電は?

    
   隣の東照宮                      彩色が薄れ左右は開放され無くなった

                        
                              金鯱の下