大宇陀
      宇陀松山地区は、織豊期から江戸初期にかけ整備され、織田家松山家を
      経て幕府領となり大いに栄えた。江戸期後期には薬の街としても知られた。
      ’06年重要伝統的建物群保存地区に選定された。 
      前回(’04年7月)は「道の駅」でレンタサイクルを借り主に周辺を回った。
      今回(’21年3月)は又兵衛桜と兼ねて町の中心部を主に歩いた。 
      ’04年以降、近隣の重要伝統的建物群保存地区を歩いているが
      街は良く整備され近隣に見所もあって日帰りハイキングにお薦め!
       菟田野古市場はこちら  又兵衛桜はこちら 食べ歩きはこちら

        
   琴平・愛宕神社。すぐ西口関門             松山西口関門。福島氏の居城松山城の                  
                              唯一の遺構。前後の道が鍵の手になっています。         

     
   宇陀恵比須神社。「初えびす」には          福田家「かぎや」材木、油、米穀等を商う
   福娘さんのお練りがあるそうです。 

     
   道標。「左 はせ はい原 京 大坂」   道標のある所から愛宕神社方面を
   「右 大峯山上 すぐ い勢道」      見る 

    
   道標の南の邸宅。右手に向かう             旧福田医院。大正14年(1925)頃建築

    
                               山本家「糀甚」江戸末期から昭和初期まで
                               造り酒屋を営む

    
   浄土真宗本願寺派万法寺。本堂は解体修理中       好岡家「油家 小出口町吉兵衛

     
   古刹 浄土宗鎮西派慶恩寺               愛宕神社
   ここから南へ向かう

       
   元旅館・日乃出館                   春日神社参道角の大邸宅

    
   新聞店ですが元料理旅館?               春日神社の桜

       
                              春日神社拝殿と本殿

    
   漢方薬の平五薬局                       

    
   霜永家「内牧屋」「紅梅酒」醸造元だった。復元されて整備された。左は’04年の画像

    
   霜永家付近の街並み                  旧松山郵便局。明治期の建築らしい

    
                              森田家「諸木野屋」明治初年まで薬、雑貨を商う

    
                             郡司家「更紗屋」紺屋等幅広く商う。明治初期の建築

    
   旧細川家「薬の館」江戸末期の建築         山邊家「山邊屋」紙を商う。天明五年(1786)頃の建築

        
   川尾家。江戸末期の建築                川尾家、山邊家付近の街並み            

       
   「きみころも」松月堂。一見、厚揚げ。甘い!以前の方が和菓子店らしいと思う (右が今)

       
   創業明治二年奈良漬の「いせ弥」

       
                               町屋改装「宝泉窯」

       
   古民家改装のCafe                 日蓮宗長隆寺

        
   宮内庁御用達 創業元和元年(1615)吉野葛・黒川本家   林家「拾生屋」元たばこ商   

        
                               森野吉野葛店付近の街並み

    
   森野吉野葛店の工場内を通って薬草園に向かいます。葛は極寒期に造られるのでこの時期は休み。

      
   森野旧薬草園内 桃岳庵 研究所?江戸期の建物。    知止荘。作業所
      
        
   旧薬園。前回訪れた時、地元古老から         森野旧薬園から見た大宇陀の街。
   「2.3年前に手入れしていた老女亡くなり
   荒れてしまった」と聞いた。

        

    ’04年は「森岡医院」 森岡家「紀州や」医院開業前は料理旅館

    
   久保医院                        和菓子「かぎひろ」田中日進堂

    
   旧町役場(現・福祉会館)明治36年の建築。石碑が無くなり駐車場拡大。 

    
                              「キッコータメ」黒川醤油店

    
   千軒舎。内藤家住宅 元薬局・歯科医院。明治初期の建築で内部一般公開

        
   創業元禄十五年(1703)「初霞」久保本家酒造 壁が黒から白へ塗り替えられた 

    
   720㎖以上の酒のみで購入せず             古民家改装の蕎麦屋

    
                              愛宕神社

    
   「長井百貨店」建て替えられたか売り場は半分になり左の石碑は無くなった 

    
   芳村家「稲戸屋」創業明治五年(1872)「千代の松」芳村酒造。うだつが立派!壁が塗り替えられた。                 

    
   芳村酒造事務所。酒はこちら               愛宕神社

    
   宇陀川の西地区                   ゲストハウス奈の音。元醤油醸造。明治期の建築

    
   片岡家住宅(重文)寛文10年(1670年)の建築。客室部は天明2年(1782年)の改築。
 
    
   徳源寺。松山藩織田氏の菩提寺。           初代から4代までの各五輪塔。
   京都北野・徳源院の寝殿を移築。

    
   天益寺。探し当てるのに苦労する。          松源院。江戸末期の庄屋の建物。
   民家に近い。                    天益寺近く。非公開。

    
   大願寺。聖徳太子が蘇我馬子に命じて建立したと伝わる。織田家の祈願所。

   
   真言宗豊山派大蔵寺                            十三重塔跡
    現在、同寺は一般参拝者の入山を禁止しています。ご注意下さい

      
   大蔵寺 本堂(重文)                大蔵寺 弁事堂  岡倉天心が寄進
   伝・聖徳太子の開基、弘法大師が再興。人家の少ない道から、急坂を分け入ります。
   こんな所に由緒あるお寺が!と驚きました。白洲正子さんの「かくれ里」で知られる。
    
    
   大蔵寺 御影堂(重文)               松室坊跡

     
                          鐘楼             脇之坊跡

   
   迎え地蔵                  大蔵寺 石造十三重層塔    波切不動明王
                         鎌倉時代に建てられた。

                     
                            街歩き