知多市岡田街並 佐布里梅林
    岡田
    江戸期より昭和30年代まで知多木綿発祥の地として栄えた。最盛期には
    女工さんが3000人程働き芝居小屋もあった。非公開ながら江戸期の
    建物も残っているが最盛期の頃の建物は少ないが何れも興味深い。
    今回は三度目でじっくり廻って佐布里の梅林に向かった。次回は
    江戸後期の山車三輌が揃う岡田春(山車)祭に来たい。
    
   三叉路に立つ五右衛門地蔵              阿弥陀堂 寛文年間(16660年代)以前の創建
    
   奥組山車蔵 一般蔵と集会所              旧木綿検査場 大正時代に建てられた
    
   船橋家(旧伊藤銀行跡)                古民家カフェ おかき屋辰心別館
    
   登り交差点から西へ                  竹之内康裕邸の蔵 大正九年(1920)完成
    
   木綿蔵 明治元年(1868)完成             内部「手織りの里・木綿蔵ちた」
    
   知多岡田簡易郵便局 明治32年(1899)開局 1933年再開 平日のみ営業 登録有形文化財
    
    竹之内資郎邸と蔵 中谷屋敷秋葉社          竹之内資郎邸長屋門 江戸末期の建築
    
   旧知多貯蓄銀行岡田支店跡               その付近
    
   旧竹内商店 江戸期から米・肥料・木綿等を       西屋敷秋葉社 江戸中期大火が
   扱う 手前は荷馬車の荷を出し入れする所        あり、後に各屋敷(各組)で祀る
    
   勘右衛門坂 常滑で見たような              蔵と槙等の生垣
    
   竹内虎王邸 明治32年(1899)竹内式動力織機を発明 織機工場も経営 広大な邸宅
    
   観応元年(1350)創建                 本堂 明暦三年(1657)再建
    
   知多四国72番札所                   観音堂
    
   雅休邸(旧岡田医院)元豊橋陸軍病院院長・竹内雅休医師が開業  医院(左) 本宅玄関
    
   応接室 座敷等はイベントで使用中            庭園 許可を得て撮影
    
   創業明治29年(1896)旧中七木綿本店          開戸東組防空壕跡
   長屋門 大正4年(1915)建築
    
   秋葉社(左) 中組山車蔵 毘沙門天(右)        毘沙門天 正徳年間(1710年代)建築
   
  竹内邸の昭和二年完成の蔵    松田邸(歯科医)の塀              恵比寿の飾り
    
   竹内合名の蔵                   臨済宗妙心寺派種徳寺 大永元年(1521)創建 本堂
    
   観音堂                         里組山車蔵と地蔵堂
    
   料理旅館「桝磯」江戸末期から醸造業を営んでいた桝磯が明治20年頃弘法宿を創業今日に続く
    
   旧岡田屋 明治20年頃弘法宿を創業           高見・安嶋屋敷秋葉社
    
   岡田神明社 元和八年(1622)創建  1957年伊勢神宮の遷宮古材を授かり社殿を造営
    
   拝殿                         本殿

    佐布里の梅林
    愛知用水の調整池「佐布里池」周辺に「佐布里緑と花のふれあい公園」として
    佐布里梅等20種約4900本が植えられている。「梅の館」等の施設も整備されている
    ここへの主要道路の街路樹も梅、個人宅ににも植えられていて梅の里の趣。
    毎年「佐布里池梅まつり」が開催され賑わう。今年は開花が早くかなり散っていた。
    
   お粗末な画像ばかりです(汗)
    
   右は河津桜
    

    

    食べ歩きはこちら

                      
                             街歩き