大縣神社豊年祭 梅園
祭神は大縣大神で尾張國開拓の祖神とされる 延喜式尾張二宮
風格を備え落ち着いた雰囲気。今年は梅の開花が遅く梅園と
豊年祭を兼ねて訪れた。本宮社参拝が出来なかったので再訪したい ’25.03.09
鳥居 手水舎
参集殿 解除社
社殿 本殿は尾張藩主二代目光友の寄進 重文
大黒恵比須社 わん丸君が参拝 本宮社 大縣大神の荒魂を祀る 遥拝
姫之宮 安産、子授け等女性の守護神 本殿
こちらは陰石(女陰)近くの田縣神社(男根)で対をなす
開運招福鳥居くぐり 姫石
豊年祭
五穀豊穣、国家安泰を祈願する祭で「尾張に春を呼ぶ祭」とされる
子孫繁栄の祭(通称おそそ祭り)でもあり以前は女性器を模したおかめの
ノボリ等が沿道に並んだようですが今回は全く無かった。時代を反映か
神官に続いて稚児行列 以下一部の方にボカシが入れてあります
稚児祈願 拝殿前で榊を受け取る お鈴祓い
尾張太鼓先頭にパレード 大鏡餅
大鏡餅と菰樽 神官
神官 福娘
参道行く 神官 福娘
大鏡餅奉納 拝殿
大鏡餅奉納 姫之宮
大鏡餅奉納 大黒恵比須社
神幸行列 先頭は天狗面の猿田彦
女性器の形を模した白い頭巾と衣装の女性
参道を行く 神輿が駆け抜ける
お天馬(花飾り) 神輿が駆け抜ける
お天馬(花飾り)で一年間家内安全 尾張太鼓奉納
梅園
南斜面に多数植えられている 八分咲きから蕾まで幅広く長期間愉しめそう
街歩き