日本セメント 上磯工場専用線
この時は国鉄五稜郭、函館市電と合せて訪れた。この頃は、地方の工場では
その場で撮影の許可が出ました。北海道では少ない電化された専用線。
石灰石を運ぶ線で岩手開発と同タイプ。地元の大阪セメント・伊吹工場は
製品の出荷用でした。セメント需要が多かった頃で活気がありました。「8」の
写真の後方に専用線に代わる、工事中のベルトコンベヤー支柱が見えます。
昭和63年(1989年)専用線は廃止されたが、工場は「太平洋セメント上磯工場」
として今も盛業中です。最近はセメント工場が少なくなりJR線でのホキは少ない。
7。本線系はピンリンク式の上方に 10。後方は国鉄江刺線。直前に
自連を付けている。 C58の牽く客車が通過した。
1。構内専用の様でピンリンク式で 2。1〜3は大正11年(1922年)汽車+
工場側ボンネット上にベルがある。 東洋電機製16t機。東洋電機で保存中
3。1〜3何れも電気吸着ブレーキを備える。 7。昭和23年(1948年)年日立製
8。昭和27年(1952)年日車+東洋電機製 9(右)昭和34年(1959年)年
東洋工機+東洋電機製
客車群 事業用貨車
昭和46年(1971年)8月 撮影