流山電鉄
      ここを訪れたのは比較的遅く昭和46年に関東鉄道へ行った際に寄った。
      沿線は住宅が建ち並び、乗客数も伸びモハ1101+クハ53が入りモハ103が
      休車(廃車)なっていたものの未だ100形が主力でした。流山駅と車庫構内は
      給水塔や貨物ホームもあって往時のままだったが、その後は御承知のとおり。
          
     
   馬橋・国鉄との共用ホームに停車中のモハ1001   流山線専用ホームの工事が進んでいる。

     
   流山駅。退色が激しいので参考として下さい。    駅本屋は今もそのまま?

     
   モハ1001(左)とモハ101            モハ101。昭和3年(1928年)汽車製。
                            左後方車庫内にモハ1101がいる。

     
   モハ102。昭和6年(1931年)汽車製      モハ103。大正15年(1926年)汽車製。休車?
   モハ100形(101〜105.104欠)は電化の際に国鉄から払下げられた。元南武鉄道。
   14m級の小型車で製造年次により細部が異なる。入線の際、機器が更新されている。

     
   モハ105。昭和6年(1931年)汽車製       モハ1001。昭和2年(1927年)日車製。
                           前西武(元武蔵野)

     
   クハ51。大正15年(1926年)川崎造船製。    ハ52昭和2年(1927年)日車製。前・西武
   国鉄払下げ車で元豊川鉄道。100形と組む。    元武蔵野でモハ1001との固定編成。

     
   DB1。昭和27年(1952年)森製。馬橋駅の    ハ31。昭和8年(1933年)汽車製2軸
   貨物入換機だったが既にこの頃は休車。      ガソリンカー。サハ化されたがクハ52の
                           入線で廃車。今も保存中。

       昭和46年(1971年)3月 撮影