三河大野      
      江戸時代、伊勢参りや京、大坂見物の人々は秋葉山と鳳来寺山に寄った人が
      多くその街道の要所として、明治時代に入ると飯田から豊橋へ至る別所街道が
      開通し交差する宿場として、林業や繭の集積地として栄えた。面影が残って
      いて興味深い。町村合併を経て、現在は新城市大野で「三河大野」はJR駅名や
      郵便局名で使われている。

    
   大野の聖地・天神山。菅原神社がある。         麓に、鳥居がある秋葉常夜燈

   
  桐谷の不動滝        大野桐谷の渡し跡に架かる吊り橋      渡し手前の道標「右 あき(ば)」

    
   格子のある家                     旧商家?

       
   旧旅籠?                       竹内時計・表装店

       
   衣料品・玉川屋                    旧商家?

    
   旅館「若松屋」営業されているようです。       若松屋付近の町並み

    
   旧大野銀行本店(現・喫茶鳳来館)設計志水正太郎。大正13年(1924年)竣工。土蔵は明治期の建築。

    
   旧料亭「菊水」大正後期の建築。           和菓子「徳嶋屋」
   手前は肉屋さんだった。

    
   旧旅籠「中屋」                    溝口時計・文具店。上中央の家紋は
                              「溝口菱・五階菱」先祖は新発田から?

       
   旧郵便局。大改装されて今風の外観。          旧旅籠「白木屋」 

    
   旧旅籠「竹屋」                    旧旅籠「萬喜」付近の町並み

    
   旧旅籠「萬喜」                   「萬喜」前の見事な松。後方石垣は製糸工場跡。

    
   瑞穂稲荷                       集められた石造物。右端中央が力石?

    
   旧酒屋さん                     電気屋さん店頭の行燈。反対側は「パソコン」

    
   大野神社(右)祭神は建速須佐之男命。         神社前の火の見櫓と消防小屋
   服部神社(左)赤引(絹)糸が伊勢神宮に
   奉納されていた。

    湯谷温泉駅
    
   JR飯田線の前身の一部・鳳来寺鉄道が大正13年(1923年)開業時に建築した駅で直営旅館を併設した。
   ホーム側から見る。                  駅舎側から。駅員無配置なので柵などは無い。

    
   旧旅館入口。二階部分にバルコニーがあった。      左に厨房があった?

 
   駅舎内部。駅としての機能は全く無い。

                      
                             街歩き