地元の名菓 (名古屋の菓子)
西区明道町界隈は駄菓子問屋が
集まり、盛んだった頃は缶を背にした
中年女性が多数市電に乗って
仕入れに来ていた。彼女らのニーズに
合わせプラモ問屋も集まった。
今も駄菓子や詰め合わせを
商う店が盛業中。一方メーカーも
周辺に多くある。
子供の頃から馴染みの菓子で
今もスーパー等で販売されている
地元のメーカーのお菓子を紹介。
嫁入り菓子
客の希望・予算等に合わせ組みます。 先週(2021.06)近所の方から
花嫁が自宅を出る際、見に来た人に渡しします。 頂きました。今も伝統は続く。
姉の場合、昭和20年代後半の時は二階の窓から お二人の末永き幸せを願う。
投げ、昭和40年代の時は並んで貰い渡した。
今は自宅から花嫁姿で出る人は少なくなり、菓子の出番も減少。
おもちゃ籤
籤でBOXの位置が決まり開けます。
長女のお誕生会用に購入した事もあります。
7 松永 しるこサンド
1960年代に西区から小牧へ移転。折からの「ボーリングブーム」でどちらが本業か
判らなくなりました。今も事務所・工場はゴルフ練習場とに挟まれています。
名の如く小豆を含んだ部分が挟まれています。近頃のカスカスのクッキー、
煎餅の多い中で昔ながらの硬いビスケット。乾燥度が高く、質量と適度の
甘みがあるので、私は街道歩きの予備食に携帯しています。パケージは
小売店により異なります。 240g F178円。
6 タケダ タマゴボーロ
こちらも西区から郊外の大工場に移転しました。これを食べて愛知の子は
大きくなった!?近年は「タマゴボーロ」より、「お菓子の城」(写真右手)と
創業者の株式投資の方が有名になりました。130g Y155円
6 タケダ 麦ふぁ〜
ウエハースにクリームを挿んである。パリットとして香ばしい。152g D188円。
5 坂金 こめはぜ
子供の頃、リヤカーに「こめはぜ」製造機を積んで町内を巡ってきました(同社ではありません)
「ポン」という音甘い匂い、薪の燃える匂い・・・。こめはぜを飴で固めた雛菓子もありますが
同社製は見当たらなかった。最近はポップコーンが主力のようです。ポリコーン 200g y198円
4 カクダイ ラムネ
酸っぱさが決め手で一袋を一口で食べたりしました。最近はどこのスーパーでも
販売していてTBS系TV「がっちりマンデー」で取り上げられる程の人気です。
(左)25g y70円(右)12g y21円
3 丸川 風船ガム
子供の頃、ガム風船を膨らまし大きさを競った。スーパー等で入手が困難だったので
同社へ問い合わせたらコンビニにあるとの事。確かにゴンドラの脇に掛けてありました。
写真左手に屋根神さまがあります。 4粒X10袋 S105円 4粒入り箱 10円。
2 春日井製菓 各種
地元の菓子トップメーカーです。戦前に菓子問屋として創業し、戦後キャラメル製造で
メーカーに転向。今もキャンディが主力で多数のアイテムがありますが、高木ブーを
起用した「黒あめ」のTVCMがオンエア中。豆菓子は外にグリーン豆、うすピー等が
あり食べ始めると一気に食べてしまいます。スーパーで時々100円均一大陳セールが
あるがこれはお買い得! 他に「グミキャンディ」シリーズや チョコレートがあります。
尚、キャラメルと一世を風靡した「シトロンソーダ」(粉末飲料)は現在製造されて
いません。 のどにスッキリ155g F148円 いかピーナ148g F148円
「ちゃいなマーブル」は硬い飴で小さくなるに 「ゼリービーンズ」(ジュエリービーンズ)は
したがって色が変わる筈ですが? 飴菓子のカテゴリー入るのか?封を切ると
噛み砕くのに挑戦した事も。 135g A128円 甘い飴と香料の匂いがします。145g M145円
この2品は昭和25年(1950年)以来製造されています。その間他メーカーから類似品が
出ましたがいつしか同社製品のみになりました。
「甘納豆」は母が好きでいつも身近にありました。熱い緑茶に合う。
上の2品と共に同社発展の礎になりました。
秋冬仕様のお好み 210g Y188円 春夏仕様のお好み 255g A188円
2 ミレーフライ 渡由製菓
ビスケットを揚げて塩をまぶしてある。カチッとした歯ざわりが良く、時々ビールの
おつまみに食している。昭和39年(1964年)頃から製造されていて、今は同社では
同品のみ製造。 270g F185円。
1 本多マコロン マコロン製菓
シナモンの香りにピーナッツが絡む。歯ざわりサクサク感が良い。大正13年
(1924年)から造られていて、「本田」はオーナーの苗字だそうです。工場に
屋根神さまが祀ってあります。地元の菓子を再見するキッカケになりました。
200g F208円