真清田神社
鎌倉・室町期の舞楽面が多数保存され多くが重文に
指定されている。「久米舞」の復興も同社に残された
楽譜からなされたという。今は定期的に宮内庁楽部の
指導を仰ぎ研鑽に励んでいる由。見学環境は良い。

桃豊舞
昭和47年(1972年)同社
御鎮座2600年斎行の際、
新たに作られた。
同社の祭典・結婚式等に
神前で奉奏される。
’19.04.29


管 弦
太食調 「合歓塩」
「傾盃楽急」が演ぜられた

振 鉾
舞台を祓い清める。
左方の舞人が初節を
右方の舞人が中節を
最後に左右の舞人が
同時に後節(三節)を
舞います。

胡蝶
「迦稜頻」の番舞で
童舞。背に蝶の羽、
天冠と手に山吹を
戴いて舞う。
「迦稜頻」と隔年で
舞われます。



胡飲酒
胡の人が酒に酔いこの曲を奏した姿を舞いにしたと伝わる。女性が挑みました。

長慶子
お疲れさまでした。
![]()

桃豊舞
’17.04.29


管 弦
黄鐘調 海青楽と
拾翆楽が演ぜられた。

振 鉾

胡蝶


萬歳楽
鳳凰が「賢王萬楽」と囀った声と
姿を舞楽にしたと伝わる。
天皇即位礼などの慶賀の
折に舞われる。



長慶子
お疲れさまでした。
![]()

桃豊舞
’16.04.29


管 弦
壱越調の春鶯囀入破と
胡飲酒が演ぜられた。

振 鉾

迦稜頻
極楽浄土に住む霊鳥
「迦稜頻伽」に由来している。
童舞で胴拍子を打つが音色は
霊鳥の鳴き声とされる。


貴 徳
漢の頃が背景となっていて
武将が勇敢に戦う姿を舞う。



長慶子
お疲れさまでした。
![]()

桃豊舞
’13.04.29


管弦
「傾盃楽急」と「輪鼓褌脱」が
演奏された。

振 鉾

胡蝶
「迦稜頻」の番舞で
童舞。背に蝶の羽、
天冠と手に山吹を
戴いて舞う。
「迦稜頻」と隔年で
舞われます。



還城楽
蛇を好んで食べる胡国の
人が蛇を見付け、捕らえ
喜ぶ姿を舞にしたと言われる。

長慶子
お疲れさまでした。
![]()

桃豊舞
’12.04.29


管弦
「五常楽急」と「陪 臚」が
演奏された。

振鉾

迦稜頻


賀 殿
新築や大賀を祝う楽曲としても
奏され、神宮では「天皇陛下
御即位20年奉祝」の際に
舞われた。
二人で舞われました。


長慶子
お疲れさまでした。
![]()

桃豊舞
’11.04.29


管弦
「賀殿急」と「酒故子」が
演奏された。

振鉾

胡蝶


抜頭
猛獣に噛み殺された
親の仇を山に分け入り
見事に討ち果たして
喜び勇んで山を駆け下りる
ありさまを舞にしたという。


落蹲
「蘭陵王」の答舞の「納曽利」
(二人舞)を一人で舞う場合を
「落蹲」と称する。雌雄の龍が
楽しげに遊ぶ姿をかたどった舞で
激しい動きの中にも優雅さがある。
女性が舞いました。重い衣装に
めげずキビキビと舞われました。
以前は「納曽利」も舞われたようです。


長慶子
お疲れさまでした。