名古屋市

  
    名古屋市下水道科学館            1997年採用のアメンボ型(現行型)

 
  受験生応援「合格祈願」缶バッジ添付中 

  
    水の歴史資料館               2012年下水道開始100年を記念して造られた。納屋橋をデザイン
    水の歴史資料館に展示中のマンホールを参考に。現物が見つかれば差し替えします。

     
   創設期(1912年以降)に採用。   1933年頃から採用。1977年以降    戦時中に採用。盗難対策として
   強度不足と悪臭に問題があった。  歩道用に転用             大きく「下水」の文字を入れた。

  
   1947年頃から採用。狭い道路に      
   設置。                          

     
   1948年頃から採用。盗難対策で   中型?             大型。当時の物か? 
   コンクリート製。小型で主に歩道用。 

    
   1961年頃から採用。「水密」形防臭対策用にゴムパッキン使用   
                                      
      
  1977年頃から採用。強化形で    「汚水」形。防臭対策用で穴無し。  「汚水」の書体違い。西区上小田井
  蝶番、鍵穴、縁穴が付いた。     大高町にあった。この地区は     旧山田町地区
                    雨水分流です。 

       
   1977年頃から採用。グレイト式     浸水防止用?                                 
   浸水防止用。                

     
   1989年デザイン博記念。左から「名古屋港」「宮の渡し」「名古屋城とテレビ塔」「東山動植物園」「交際会議場」
   中央は市章の「八」         中央は名古屋城           穴無しで「E」

 
  1989年デザイン博記念
  中央は名古屋港ポ-トタワー 

   
   1989年デザイン博港会場     1989年デザイン博名古屋城会場
   「DESIGNEXPO’89」

     
  イケメンゴリラ「ジャパーニ」    味噌煮込みうどん          大須
  市下水道科学館前やや南に5枚纏まってあります

   
  金鯱と名古屋城           「大すきなごや」

      
   1997年から採用。新規格に対応。   穴の開いていないタイプ        親子蓋
   アメンボのデザインに変更。 
 
 
  震災用

      
  カードになった下水道開始100年記念蓋   

 
  デザインに選ばれた納屋橋  

 
  「雨水」親子蓋

      
   「地下式給水栓」             

    
  2001年から採用。耐スリップ型     耐スリップ型汎用品?

    
  「採水桝」              

   
   消火栓。旧市街地に多い        鯱が2尾               鯱と名古屋城

   
  100年記念。東山タワーと鍋屋上野浄水場ポンプ所              地中電線地区の地上トランスの脇にある

          
   防火水槽                                 消防局

 
  防火水槽 

 
  耐震性貯水槽。大型です  

    
   「汚泥」「空気弁」        「空気弁」

     
   工業用水  
   「蝶型弁」              「人孔」              「仕切弁工水」

   
   「空気弁」

 
   愛知県庁 
   県章入り

     
   名古屋港管理組合  
   出資者の名古屋市章と愛知県章と錨をデザイン               「防潮弁」

 

     
   名古屋市交通局             
   地下鉄初期開通駅付近は局章     後に地下鉄シンボルマークに東山線イエローになった

 
   市バス停留所照明用

 
   名古屋高速道路公社 

  
    中部電力 でんきの科学館            レゴランドでの配布はありません

   
    レゴシティエリアに多数ある  

      
   旧社章入り               現行社章             旧社章