呉市電
      1967年(昭和42年)の訪問。日中はワンマンカーのみで料金は2区間制。
      日中20分ヘッド、ラッシュ時で15分ヘッドに驚く。廃止が噂されていたが
      路面電車がこれでは夏の昼下がりとはいえ乗客も少くなる。
      国鉄線に並行して走っていたので、呉から広まで乗りながら撮影した。
      昭和42年(1967年)12月全線廃止
      モノクロはプリントからスキャンしてUPしましたが、今回Kさんの
      手でネガが一部復活しましたので差し替えと追加を行いました。

    
   川原石                     呉駅前
   1003                      3001

    
   四ツ道路?                      本通11丁目 
   2001                         3002

     

                                
   3003                         

     
   阿賀駅前                    「交叉点」行き 

    
   広大橋                          
   3004                       3001 

     
   広交差点
   3006                      後方は国鉄呉線(当時は未電化)と
                            思うが橋脚が細いので?          

     
   車庫(安芸阿賀駅付近)             100形 102 
   広い車庫でした。800形を見掛けなかった。    昭和25年帝国車輌にて車体新造。

    
   500形 502                    
   昭和5年日車製。元武蔵中央1形で昭和13年芸南時代に入線。「廃車」のサボが付いている。

    
   600形後期形 608
   昭和24年608.609を広瀬車輌で製造。2扉車。「救援車」になっていた。
   601〜607(前期形)は木南製の3扉車で後にワンマンカーに改造され3000形になった。
 
    
   700形 701                 703 
   昭和27年富士車両製。ラッシュ時のみ動いていたようです。
   
 
   1000形
   昭和28年ナニワ製。軽量車体になった。
   伊予鉄道に譲渡直後の姿。 

    
   2000形 2003                  
   昭和36年ナニワ製ワンマンカー。軽量車体に空気バネ台車が付いたが車輪はスポーク。

 
   3000形 
   昭和36年601〜607を自社で2扉化
   ワンマンカーに改造した。

     
   名古屋市電 900形905 浄心車庫         豊橋鉄道 モ3803 豊橋駅前 
   60形前期形(後の600形)の10両中7両が注文流れで名古屋市電に入った。浄心車庫転属後
   折戸はラッシュ時不便だったようで外吊り引き戸に改造され、後に豊橋鉄道へ移った。

     1967年(昭和42年)8月 撮影