熊川宿
若狭街道(鯖街道)の近江との峠に近い若狭側の宿場。戦国時代は軍事上の
要衝として整備され、江戸時代は街道随一の宿場町として栄えた。近代以降
鉄道が開通した物のこのルートは通らず、人・物の流れが変わり衰退したが
建物群はそのまま残り、重要伝統的建造物群保存地区に選定された。
熊川番所付近 復元された番所
上ノ町の家並み。宿に沿って流れる清流が心地よい。
中ノ町。主要施設が集まる。旧逸見勘兵衛家 宿場館。伊藤竹之介寄進の旧熊川村役場
住宅。伊藤忠商事二代目社長伊藤竹之介生家。 昭和15年竣工。
旧逸見家前辺り 旧問屋「菱屋」勢馬清兵衛家
覚成寺
白石神社。この地区の氏神。祭礼には山車が出る。 白石神社辺り
得法寺。家康は越前朝倉義景を攻める際に 衣料品「タカケン」商店。営業中
ここで泊まり敦賀に向かったという。
松木神社。若狭の義民松木庄左衛門を祀る。 熊川宿で最も古い町家・倉見屋荻野家住宅辺り
下ノ町。元旅籠?
街歩き