山科
今回は天候の読みを誤り雨になったので
予定を変更して山科にした。冴えない。’17.04.08
JR山科駅からスタート。 坂上田村麻呂の墓。田村神社に詣でた事も(遠い目)
民家の染井吉野。これだけ大きくなると大変。 造園業さん前の桜。淡い緑色が入っている。
大石神社。昭和10年(1935年)創建で義士祭、子供歌舞伎がある。
大石神社。御神木「大石桜」
大石内蔵助閑居跡のしだれ桜。他に 曹洞宗永平寺派岩屋寺
何種類か植えられているが蕾か三分咲き。
山科神社。日本武尊と稚武王( 日本武尊の子)を祀る。
ここから勧修寺まで歩く予定だったが道路が狭く交通量も多く
傘をさしての歩行は危険なのでバスで向かった。
勧修寺。満開ではないが前回に比べは花が少ない。参道の枝垂れ桜も弱っていた。
勧修寺 。醍醐天皇の創建。氷室池越しに。 手前は水戸光圀寄進の勧修寺形
燈籠とハイビャクシン
八幡宮。勧修寺の鎮守だった時期もある。 御神矢(破魔矢)が建つ。
個人宅。見事! 樹木に凝った邸宅。枝垂れ桜は染井吉野と
違い剪定して形を整える必要があるらしい。
隋心院。小野小町ゆかりの地。 大玄関前
隋心院。薬医門前付近。 文塚への道。コーンが無いと良いが。
醍醐寺。総門。なぜこんな処に看板があるの(怒) 霊宝館前
人気の寺で雨でも人は多かった。雨でもあるので有料エリアには入らなかった。
仁王門前 霊宝館後方
上醍醐寺入口女人堂前。山桜のようです。 作業場にある2本の枝垂れ桜も良い。
三宝院唐門(国宝)安土桃山文化花盛り。 醍醐寺門前 太田垣蓮月仮寓跡
報恩院。大きな枝垂れ桜で引いて撮らければならない(汗)
疏水 毘沙門堂前
毘沙門堂に向かったが雨脚が強くなり今回の花見は終了。
京の庭