北陸道(新保〜今庄)
旧北陸道木ノ芽峠越えです。言奈地蔵前の萬蔵さん寄進の花立てを見るのを
兼ねて歩きました。新保行きコミニュティバスは休日はAM11:55が始発なので
その前に敦賀市内をレンタサイクルで萬蔵さん巡り。新保から4時間弱で
JR今庄駅に着きましたが有名な「今庄そば」は食べられなかった。
コースに変化もあり風も爽やかで楽しい一日でした。
旧宿場・新保の集落。 天狗党首領・武田耕雲逗留の陣屋と門。
新保の集落を過ぎると良く整備された 石段を過ぎると急坂になり道は徐々に狭くなる。
案内板が続く。
荷物運びの人々がこの石に置き休んだという。 「明治天皇御膳水」碑と木ノ芽川源流湧水。
明治天皇は西南戦争1年後の明治11年(1878年)10月北陸地方を御巡幸されている。
峠の茶屋・前川家。右が当主。 前川家前の道元訣別の碑
木ノ芽峠と言えば必ずこのアングルですが他に撮りようも無い。
二ツ屋側から見た前川家。ここから道は 弘法大師が造ったと伝わる言奈地蔵。
荷車が通れる幅と勾配になる。 馬方の逸話が有名。花立てが萬蔵さんの寄進。
スキー場のゲレンデを横断。 次のゲレンデと並走するが後に消える。
この間石畳になっている。
舗装道路となって現れる。山神 旧二ツ屋宿の「明治天皇行在所」碑
旧二ツ屋宿場跡 地蔵さまと名号碑。
往還一里塚跡 現・二ツ屋集落。
新道の集落 真福寺。寺前に「明治天皇新道御小休所」碑
下新道の鹿蒜田口神社 南今庄の円覚寺
南今庄の鹿蒜神社 下新道〜南今庄〜今庄は山裾を行く。
北陸道と北国道の追分の道標 「左京いせ江戸道」 「右京つるが已可佐(わかさ)道」
文政13年(1830年)建立。右端が木ノ芽峠へ左端は廃道。道路整備でチョット移動した?
今庄。造酒屋さん。この町に4軒あるそうです。 落ち着いた街並み
今庄宿は北陸道の木ノ芽峠と北国道の栃の木峠を控え旅人で賑わったという。
新羅神社。延喜式の古社で福井藩主の庇護もあった。 脇本陣跡。
今庄と言えば蕎麦が有名ですがこの道筋に蕎麦屋さんは有りませんでした。
本陣跡。「明治天皇今庄行在所」碑も建つ。 本陣跡後方に明治殿が建つ。
昭和会館。個人寄付による社会教育施設。 鉄道開通後も鉄道の町として栄えたが
この人は本陣跡の整備と明治殿建設も 北陸トンネル開通で静かな町になりました。
行っている。 給水塔と給炭設備が今も残る。
街道を歩く