渉成園(枳殻邸)
東本願寺の別邸で、徳川家光が土地を寄進、石川丈山が作庭。
15代将軍徳川慶喜は前将軍後見職の頃、京の宿舎として知恩院等と
共にここに滞在した。お気に入りで「四賢候」との話し合いの場でもあった。
建物は安政5年と蛤御門の変で焼失したが明治時代再建された。
JR京都駅から徒歩10分、アクセスが良いのに人は少ない。堪能出来ます。

入口(西口) 巧みに組まれた高石垣

大玄関。大宮御所から移築。

傍花閣


?(ろう)風亭(大書院)

蘆庵(茶室)

園林堂(持仏堂)


源融の供養塔?

臨池亭(左)と滴翠軒( 奥) 右の滝からせせらぎを通って「印月池」に導かれる

回棹廊。北大島への木橋

侵雪橋と北大島

漱枕居「煎茶三席」の「酒店」ここへは 京都タワーが見える。
舟で向ったらしい。
![]()
京の庭