霊廟建築

    名古屋東照宮
    本殿は、尾張徳川家初代義直の正室高原院(春姫)の霊廟で慶安4年(1651年)万松寺に建てられ
    後に建中寺移築。旧社殿が戦災にあった為、再度移築再建された。東照宮祭(家康の命日)には
    覆屋が外され、神域内に入り拝観できたが近年は参列者以外入るのは難しそうです。

     

    普段は門の前まで。

     

     

         

     

    「丸に違い鷹の羽」?と「丸に揚羽蝶」が対になっている。
    「丸に違い鷹の羽」は春姫の実家・紀州浅野家の家紋。
    「丸に揚羽蝶」は春姫の母の実家池田家の家紋。

    

   「丸に違い鷹の羽」?     明治初期、現在地旧藩校「明倫堂」跡に遷座。   本殿周辺は那智石
   「浅野鷹の羽」と違い羽根がリアル。各所にある。
  
   
    小牧 西町の稲荷堂
    明治8年(1875年)尾張徳川家菩提寺・建中寺の霊屋の拝殿と幣殿部分を移築。明治後期に
    豊川稲荷が祀られた。天明の大火後の天明7年(1787年)の建築。内部の保存状態は良い。

     

                                           判り辛いと思うが各所に葵の紋がある。

     

     

     

     

     



                                
                                        クラッシク館