桂離宮

 私には桂離宮の美を論ずることは
 出来ませんがそこにある山里の
 風景に身を置くと何となく安らぐ。

 何ヶ月前から予約するので
 天気は運次第。曇りで参観を
 終えた直後に雨が降り出した。
 冴えない画像になってしまった。
 松琴亭が解体修理中で残念。
 又の機会もあるだろう。

 桂川の堤防沿いの「竹垣」



    
   表門

    
   御幸門。後水尾上皇を迎える為に設けられた。     外腰掛と前の延段「行の飛石」と言われる
                             右はガイドさんでタカタ風の身振り手振りで案内

 
   外腰掛の化粧屋根裏。皮つき自然木が使われている。
                           
    
   御外腰掛左の二重枡形手水鉢と燈籠。          外腰掛前の薩摩島津家献上の蘇鉄

    
   州浜。加茂川石を並べた先の常夜燈は舟遊びの      州浜、天の橋立越しに松琴亭
   灯台にも。奥は天の橋立に反橋が架かる。        松琴亭は残念ながら工事中  

    
   松琴亭から見る天の橋立と州浜。            松琴亭から見る月波楼と古書院

    
   中島。見事な松                   こちらへは寄らない

    
   賞花亭へ向かう道から松琴亭を望む。          賞花亭。高地にあり峠の茶屋風

    
   賞花亭から中島を望む                 賞花亭から新御殿を望む 

     
   園林堂。持仏堂ですが堂内は何も無いそうです     園林堂からの道。少し捩じり松でお堂を隠す

    
   笑意軒。田舎家風の茶室。前に石段と舟着

    
   笑意軒内部。凝った意匠がなされている。中の間の    口の間から次の間を見る。
   腰壁は金地にえんじ色のビロードが張り付けが。

    
   一の間の下地窓                    笑意軒の蹲。水面に映る月を愛でたらしい。

    
   新御殿、楽器の間、中書院。内部は見学出来ない    中書院と古書院

    
   古書院広縁と月見台                  古書院広縁前の飛び石

    
   御輿寄。書院の玄関                  車寄

    
   月見台前から中島を望む               古書院と中門への飛び石

    
   月波楼。夏向きの茶亭で開放的 

    
   中の間から松琴亭を望む               一の間から紅葉山を望む(露出オーバーゴメンナサイ)  

    
   炉越しに一の間と中の間を見る             膳組所

    
   中門への飛び石                    中門

    
   衝立松(住吉松)の先に中島と松琴亭        御幸道の土橋。少し捻って架けられ奥行きを出している

    
   月を愛でる舟遊びも良い                御幸道から松琴亭を望む

        
    24基の石燈籠がある。州浜    天の橋立            松琴亭の舟着の燈籠

        
    三角燈籠。笑意軒近く。     中門近く            笑意軒の舟着の燈籠。 

     
   笑意軒の襖の引き手。「弓矢」と「櫂」

                         
                               京の庭