稲荷山宿
江戸時代、善光寺街道が整備され宿場が桑原村からここに移った。
上田藩(飛び地)に属していた。弘化4年(1847)善光寺地震で多くの
建物が倒壊したが、明治期に入りこの地方の物資集積地として栄え
大きな店が立ち並んだ。今も多くの家屋が残り、重要伝統的建造物群
保存地区に指定された。訪れてみてこんなに残っていると思わなかった。
長谷寺入り口。今回は割愛 荒町北限。土蔵に住んでみえるようです。
旧料亭松葉屋。昭和14年(1939)まで営業していた。80年間そのまま残っている!桝形の角地
茅葺をトタンに変えた
蔵し館前付近の街並み 蔵し館。生糸輸出を商った
旧松林邸を記念館に改装。
店(オタナ・事務所) 居間と中座敷
土蔵(資料館) 宿に関する物が集められている
真言宗智山派長雲寺。木造愛染明王坐像は重文
旧郵便局 滝澤豆腐店
山丹(旧呉服商)明治10年(1878)の建築で蔵が八棟そのまま残っているという。
山丹(旧呉服商)付近の街並み 間口が広い旧商家?
旧商家と八郎右衛門小路連続長屋 この商家も奥に建物が続く
仲町の旧砂糖問屋 桝形角地の旧醸造蔵
「清明丹」の看板が掛かる旧薬種問屋? 塩友(旧茶屋)
塩・醤油商・増良
横町の桝形。塩友、増良の前 高村薬局。この辺りの「たまち蔵道」まで
ある広大な家。
二軒とも同じ家
銘茶・田中園
本八日町の街並み 旧カクイチ田中商店。庭を挟んで
大きな蔵が二棟ある。
旧煙草商家 前面改装されているが重厚な商家
知野骨董店 金物商・柳田商店
キセノ美容室 喫茶・風雅。裏に駐車場あり?
上八日町の街並み にっしんどう・骨董店
極楽寺門前の蛇枕石 浄土宗極楽寺
梅沢屋(旧六十三銀行建物) たまち蔵道から見る梅沢屋
道祖神、二十三夜塔が集めてある 治田神社一の鳥居
梅沢屋付近の街並み 稲荷山銀行発祥の地と地蔵
旧米商江戸屋 右善光寺街道、直進上田方面。角に小公園
小公園の道標 今も住んでみえる様です 東屋敷蔵小路
菅谷医院。昭和元年(1925)建築 城小路の井戸
旧喜宝座?大きな建物です 稲荷山城址の碑
旧稲荷山本陣 肥料商増虎商店。瓦、ホロー看板、蔵が残る
ふる里漫画館。当地出身の近藤日出造の たまち蔵道の蔵群
作品を展示
信州らしい蔵 高村別邸の塀。建物は近年解体され
駐車場になっている
最後までご覧になった方お疲れさまでした。この宿だけで250カット位撮りましたが
菅谷医院等他のアングルから撮った画像もUPしたかったのですが余りに長くなるので
割愛しました。飲食店は喫茶店が2軒と再開した蕎麦屋さん1軒のみで、駅よりの
県道にコンビニがあります。アンズが咲く頃に兼ねて出かけるのも良いかも。
街歩き