井笠鉄道
      東の静鉄駿遠線と共にナローでは規模も人気も大きく、書籍雑誌で多数の 
      画像が取上げられている。昭和41年(1966年)42年の2回訪れている。
      例にによって2度とも車庫のある鬮場(くじば)まで行ったのみで、その先の
      素晴らしい光景には接していない。S42年の訪問時には保存中の蒸機が
      屋外に出されていて撮影したがフィルムの劣化でUP出来ない。
      素晴らしい光景は「地方私鉄1960年代の 回想」で御覧下さい。
      昭和42年(1967年)4月1日神辺線矢掛支線廃止 同46年(1971年)4月1日全線廃止。
      モノクロプリントが見つかりましたので一部追加しました。
       Kさんの手で一部ネガ復活!今回更に追加。

           
   笠岡 1  
   混合列車が出発                 左端が国鉄貨物線。
                           ホジ100形。昭和36年(1961年)日車製  

       
   笠岡 2
   2線2面ホーム                  右は山陽線上りホーム
    
     
   笠岡 3
   朝の上り客車が昼寝?              井笠を挟んで右に国鉄貨物ホーム

 
   笠岡 4
   ホジ入替中

   
   鬮場 1
   笠岡を控えここでの交換が多かった様です。かなり痛んだネガですがここまで復活しました!

     
   鬮場 2
   長閑な風景が展開

   
   鬮場車庫 3
   蒸機が引き出されていた           右端が駅舎

     
   ホジ1形。昭和30年(1955年)日車・富士重製笠岡  ホジ8。昭和7年(1932年)梅鉢製   

   
   ホジ9。昭和24年(1949年)DA45を搭載し再動車化   ホジ8。矢掛⇔北川のサボを付けている
   最初の訪問時には全線営業していたが全線撮ろうとすると丸一日掛かり私には出来なかった。

    
   ジ14。昭和6年(1931年)日車製単車。元神高鉄道(神辺線)買収車

    
   ジ15。支線の廃止により廃車。矢掛⇔北川のサボを付けている

    
   ホハ8。大正3年(1914年)日車製木造車       ホハ11。大正11年(1922年)日車製木造車 

       
   ホハ19。大正14年(1925年)日車製木造車       

   
   右に「1」が保存中                2 大正2年(1913)コッペル製。B形9t機 
   上半身裸で作業中                 開業時に1〜3を購入し昭和30年(1955)まで活躍。

      
   ナンバーが外してあるが「3」     9 ベルギー・コックリル製?釜石製作所製?B形15t機
   
          
   7 大正14年(1925年)コッペル製。C形12t機 
   支線廃止4ヶ月後で後方に解体された車両の一部が転がっている。
   この「7」も車庫の解体で引き出されたか、線路は仮線のようです。             

    
   ホト1.2。大正2年(1913年)日車製     ホト1+ホワフ1+ホワ2  ホトの荷は一升瓶の
                         醤油ようです。ホームの荷の「ウヅラ(商標)酢の素」は
                         井原市の大興産業の製品で今はドレッシングを製造。