伊賀街道 津~平木
伊賀街道は古くからあり、鎌倉時代初期に五百野から奈良道を経て伊勢神宮に
詣でた記録があるという。江戸時代、籐堂高虎が津に入封し伊賀上野を支城に
した際、整備された。この間約50kmで途中長野峠あるので昔は一泊二日で
歩いたか?国道は日曜日でも意外に通行量があり高速で下って来るので注意が必要。
この間、店舗、施設は少なく美里町五百野が最終コンビニなので飲食料、トイレには
注意したい。津城伊賀口御門跡~三交平木バス停まで約6時間でした(足は速くない)
市役所南西辺りに伊賀口御門があった 切妻造りの家。何を営んでいたのか?
その辺りからスタート。
慈眼院観音寺本堂 山内の子安地蔵(左)と金刀比羅大権現
江戸中期の国学者谷川士清旧宅 橋袂の延命地蔵
大木 安濃川に沿って南河路の長い集落が続く
南河路の大円寺 安濃川大増水時に城下を守る為、道路中央
辺りで堤防を切り岩田川に流した。
国道から左直進して殿村の集落へはいる 石柱「新四国八十八・・・・」 殿村の集落
片田田中町 来岸寺 片田田中町を行く
片田井戸町 八乳合神社 片田井戸町の集落
片田町。国道と合流、重厚な民家が続く 前田宿(片田宿)旅籠「徳田屋」廃業。参急(現近鉄)
の開通で旅人は減ったものの近年まで営業?
旅籠「野田屋」改装されたようで外見は面影無い 常夜燈 各寺院への道標
片田久保町集会所前の伊勢神宮常夜燈 山間の国道を抜けると美里町五百野
五百野茶屋の常夜燈と道標 「右さんぐう道」「左なら大さか道」「天明六丙午二月伊賀油中買連中」「すぐ津みち」
松坂方面月本までの奈良街道との追分。中央クリーム色の建物の先が右上の地点。この間、街道は残っていない。
山の神? 「従是南一志郡」 「左津 右さんぐう道」
五百野中之郷の家並み 常夜燈台座上のお社。街道はここで左折
天台真盛宗西方寺 一万碑付近
一万碑。伊勢神宮碑 営業中!のよろずやさん
一万碑。中央に神宮の大麻を納める。祭もある 津市水道局の建物らしい
栗原の愛宕碑 長野川に架かる新開橋と大きなお屋敷
新開辺りから全ての田畑に電気柵がある 長野川
南長野の元旅籠の様な家 北長野の長野宿東側入口
長野宿の家並み 小念仏寺
長野宿中心部。中央オレンジの看板(郵便局)が 趣のある家
庄屋さん跡で本陣の役目を果たした。
火除土手の上。右の石造物の中に大麻入れた? 長野川の川幅狭く急流になる
平木の集落は右に上る 終点三交平木。バス車庫がある。今回はここまで
平木~畑村間はこちら
伊勢への道・諸道