碧南(大浜)
      江戸時代は沼津藩主水野家がここに陣屋を置き西三河の支配地を管理した。
      水野家は家康の母・於大の方の実家。対岸の半田と共に醸造業や海運業が
      盛んで塩や瓦等も江戸に送られた。大いに栄えた街ですが今、往時の栄華を
      伝えるのは寺と九重味醂位で数少ない商店、飲食店は正月休みでひっそりしていた。
          
    
   大浜陣屋公園。支配地は豊田、岡崎、          荒神社。2016年に社殿を再建、
   西尾等広範囲。                    境内も整備された。 

    
   曹洞宗林泉寺。三河新四国八十八ヶ所霊場        浄土宗常行院。徳川家朱印寺

    
   九重味醂・大蔵。国の登録文化財            構内見学や併設レストランは正月休み

    
   業務用の門                      明治の宗教哲学者・清澤満之記念館

    
   真宗大谷派西方寺。鎌倉時代の開基。          太鼓堂。一時期、藩校の校舎だった。

    
   浄土宗西山深草派海徳寺。金剛力士像ある山門。    本堂。本尊は阿弥陀如来坐像(重文)徳川家朱印寺

    
   大浜稲荷社。秋の祭礼には対岸・亀崎から        港橋北角のしもたや
   譲り受けた中之切車と浦島車が巡行する。

    
   ㈱磯貝電機。旧名古屋相互銀行碧南支店         良く紹介される川沿いの土蔵。

    
   旧大浜警察署。1924年(大正13年)竣工        浄土宗清浄院

    
   清浄院の金刀比羅堂。海運業者の守り神。       真宗大谷派本傳寺。1488年(応仁の乱後)創建

    
   時宗称名寺。家康幼名・竹千代命名の寺。       徳川家祖廟。家康の長男信康は岡崎城を出て
                             徳川家ゆかりの地の辺りに蟄居させられた。

    
   山内の三河大浜東照宮                 渡宋天満宮

    
   蔵もある大きな元陶器店。              元八百品理容院。建具がアルミッサシなっている
    
    
   曹洞宗寶珠寺。永井直勝生誕地。直勝は初めは      山内の徳本稲荷。医聖・永田徳本の
   信康に仕え、関ヶ原の戦い、大坂の陣に参戦、      遺徳を偲んで名付けられたという。
   下総古河藩主で終えた。                貼り薬「トクホン」彼の名から命名。

    
   徳本稲荷脇の移設された地蔵&道標。         名鉄碧南駅。貨物輸送盛んな頃を偲ぶ
   「左 平坂 右 大濱」               広い構内と大きな駅舎。駅舎は危ういかも?

      食べ歩きはこちら

                       
                              街歩き