OTHER

   

   

   15 Polaroid a520 
   トイデジカメブームの頃、人気機種だったようです。スリムで程よい大きさが扱いやすい。
   普通に撮ってみましたが条件を選ぶし各動作は遅い。鷹揚な気持ちで使いたい。
     換算 ?o 1/1.8型 500万画素 CMOS SD使用 電池単四X4本 2006年10月発売
    
   
                           換算38o f2.7 1/125秒  ISO75
   

   14 SAMSUNG KENOXα7  
   DigimaxV70が正式機種名のようでレンズがシュナイダー、姉妹機のa7はサムスンブランド。
   高級コンパクト機に該当し日本での同期生はキヤノンS70になるか。露出モードは 絞り優先、自動
   手動、プログラム、シャッター優先 シーンモードは10種類  ISO50〜400 言語は日本語モードが
   無いので日本での発売はなかった?S70に比べると液晶モニターが回転する分厚みがあり各作動の
   速さはあまり変わらない。色合いは緑色が独特でかってのフジネガカラーを思い出す。コントラストが
   やや強くマクロはやや苦手。広角側が38oからとストロボ設定が電源オフで解除されるのが不便。
     換算 38〜114o 1/1.8型 700万画素 SD使用 電池SLB-1437 2004年11月発売

   

   参考 1 LEGO デジタルトイカメラ クラシック  
   ヤフオクで落としたのですが電源が入りません。リセットボタンを押しても反応がありません(涙)
     300万画素 32MB?メモリー内蔵 電池内蔵

   

   13 Polaroid PDC‐2070
   ジャスコから9,980円で売り出され、その安さが大変話題になりました。よく売れたのか
   買った人がすぐに飽きたのか以前はジャンク籠によくありました。最近はめっきり
   見掛けなくなりましたが100円で出ていたので拾ってみました。機能は一通り備えて
   いますが液晶ビューワーがお粗末で不自由します。その分ファインダーが大きいが・・・
   各動作は遅いがこの時代、ランクからして普通と思う。写りは思っていたより良かった。
    換算 単焦点、画角不明 1/2型 192万画素 SM使用 単四X4本 2003年7発売  

   

   12 BANDAI C@mail F38 
   上左は自撮用にミラー仕上げになってる(汗)面白そうなので買ってみたものの、他の38万画素の
   デジカメに比べると画質がやや落ち、晴天下の日陰か明るい曇りの日の撮影に限られるようです。
    換算 35o 38万画素 CF使用 単四X3本 2002年12発売  

   
  パナソニック DMC-F7(左) JVC Pixstar GC-V5(右)
   
  パナソニック DMC-F7(左) JVC Pixstar GC-V5(右)
   11 Victor Pixstar GC-V5 
   パナソニックDMC-F7の姉妹機で違いはレンズカバーと単独再生ボタンの有無位です。レンズも
   同じと思うが「LIECA」の文字は無い。本機の情報は少なく、グッドデザイン賞を貰ったのに
   メーカーサイトには記載がなく薄幸のカメラ。各動作の速さはこの時代としては普通。
   色合いもコッテリ気味。初期のパナ独特の朱色が出るのでエンジンもそのまま?
    換算 35〜70o 1/2.7型 211万画素 電池DMW-BC7互換 SD/MM使用 2001年発売  

   

   10 machPower MPX
   おもカメに分類する人もいるがCF仕様なので拾った。シャッターボタンの位置が不自然で扱い辛かった。
   個体に因るのか電池にはシビアでフル充電のエネループ・プロでも6カット位しか撮れなかった。
    換算 42.4o 130万画素 CF使用 単四X2本 2001年8発売  

 

    BANDAI C@mail  
   Jショップ店頭で見たときはおもカメと思ったのですが買って帰って調べたら普通のデジカメに
   認定されているようです。動画も撮れるスグレモノ。シャッターを切るとカウンターが変わるので
   記録しているようです。Win/Macに対応。全て揃っているが肝心のPCが無い(汗)
     換算 単焦点、画角不明 12万画素 単四X3本 メモリー内臓 2000年4月発売  
 
  

   8 MITSUBISHI DJ‐1  無謀庵様提供
   スリムボディに電源スイッチとレリーズボタンのみで液晶ビュワーはありません。
   パンフォーカスでサクサク撮れるのですが、DATというファイル形式で専用アプリで
   jpg等に変換しますがこのアプリが入手出来ないので画像をUP出来ない。 
    換算 体感50o位 1/5型  25万画素 CF使用 単四X2本 1998年8発売         

     
                               電源ONでレンズを格納すると再生になる
      
                              絞りとマクロは手動  映像出力は2ピン?
    SHARP VE‐LC2  
   LS5発売から一年弱でコンパクトで使い易いデジカメになった。アルミボディの好ましい
   デザインでシャープ得意の大型液晶モニターも良い。ライバルで同期のソニーF2と同じく
   単焦点レンズ部分が回転するがファインダー、ストロボは無い。パンフォーカスの様で
   ファインで30カット撮れる。各動作は「のんびり」 撮影可能だがPCへの転送ドライバーと
   Win95のPCが必要。シールの「TranP」は赤外線通信規格だが今も使える?後継機は出なかった。    
    換算 43o 1/3型 35万画素 内蔵メモリー 4MB 単三X3本 1997年10月発売  

    

    NEC Picona PC‐DC200k
   「世界最小のデジカメ」として満を持して発売したのですが売れなかったらしく
   この機種を最後にNECはデジカメから撤退してしまった。ファインダーは無く
   ストロボが無い代わりにホットシューがある。シャターボタンは後方にあり親指で
   押す。ギミック一杯に加え扱いにくいスイッチ等写すより弄って楽しむ?デジカメ。
   各動作とも遅い。意欲作だが技術が伴わなかったか?
    換算 35o  1/3型 35万画素 単三X2本 CF使用 1997年3月発売

    

    Apple QuickTake200
   富士フィルムDS‐8のOEM機。5V仕様のスマメを持っていないのでセットの本機を高価ながら
   購入した。DS‐7の改良機で「ファイン」モードが追加された。液晶ビューワーはカクカクが無く
   起動とAF(パンフォーカス?)速く、書き込みは普通。今の感覚で普通に写せ、カードリーダーで
   PCへ移せる。写りはコントラストが強く、おかげで彼女らが飛ばしたバトンがハッキリ写っている。
    換算 36o  1/3型 35万画素 単三X4本 SM(5V)使用 1997年2月発売

     

     

   4 SHARP VE‐LS5  
   同社初のデジタルカメラで「液晶デジタルビューハンター」と言っていてらしい。3倍ズームレンズ付きで
   同社らしく3インチのTFTカラー液晶モニターが付く。操作は単純で表示は全て日本語、プラボディながら丁
   寧に使われたようで綺麗です。ドライバーが無いので画像を取り出せませんが期待薄の様です。
    本体は標準価格:118,000円ですが パッテリーパック VR-BL5 6,000円 
    光通信インターフェース CE-IR5 13,000円 か パソコン接続ケーブル VR-PCB30 5,000円 
    デジタル静止画転送ソフト VR-PK30W 10,000円  が別途必要 です
     換算 45〜135o 1/3型 38万画素 内蔵メモリー 4MB 電池VR-BL5 1996年11月発売     

   

    NEC PC-DC401 
   Cマウントレンズ交換式で本体価格(99,800円)にレンズは含まれていなかったようで、別売の
   標準レンズ(19,000円)とPCカード(2.5MB 28,000円)が付いていた。バッテリーはソニーの
   NP-F550と同型で充電器も流用出来たが劣化していて使えなかったので外部電源を使用した。
   非常に大きいが軽い。液晶ビュワ−は無く、ファインダーは純光学式で無いので見難い。
   扱いは、電源スイッチが無い等独特の仕様です。絞り、ピントは手動でf5.6 目測 FINE で
   撮った。画像はドライバーは不要でRAW(459KB)とjpg(40.8KB)で即出ました。
     換算 45o(標準レンズ) 41万画素 PCカード使用 1996年1月発売       

       

    CHINON ES‐3000
   1993年より自社ブランドとコダックOEMのコンパクトデジカメの生産を開始。こちらはコダック
   DC50Zと兄弟機になる。外観は変わらないがソフト部は異なるらしい。正面右のストロボ部を
   スライドするとファインダーが現れ電源が入る。背面の液晶はビュワーではない。撮影可能
   ですがデータが出せない。外付けメモリーカードも同時発売だったが2MB25,000円4MB35,000円と
   高価で市場にはどの程度出ただろうか。今、入手は困難と思う。本体価格は124,800円
   この個体は綺麗ですが上面が日焼けしていて本来はストロボ部以外と同色のグレー。
    換算 37〜111o  1/2型 41万画素 単三X4本 内蔵メモリー1MB 1995年12月発売

       

    Apple QuickTake100 
   コダック製で翌年同社から発売されたDC40と兄弟機。この個体は外部電源を
   入れても液晶は全表示しないので試せない。
    換算 単焦点、画角不明 約35万画素 単三X3本 1994年2月発売     
    参考 コダックDC40 換算 42o 38万画素 1/2型 単三X4本 1995年3発売 


                      
                          伴にしたカメラ