銚子電鉄
      
       近頃では珍しい6.5kmのミニ鉄道。インターネットで話題になり
       更にTVで取り上げられ熟年観光客で一杯!「ぬれ煎餅」が飛ぶように売れる。
       訪問時にはバスツアー客があり団体車と一般車の2連になりました。
       一方ファンも多数いて駅での撮影には苦労しました。
       枕木交換が行われていましたが施設の老朽化は著しく前途多難と見た。
  
        

   銚子 
                
   風車の羽は今はありません。            デハ201。銚子駅は1本の行止り駅なので
                            ハフの付替えは、次の仲ノ町駅で。 
                            
先頭のデキ3が2両を引いて行きます。

                               

   701。バスツアー客があり2連になりました。      デハ301。後ろの冷蔵車が懐かしい。         

       

   マンション建ち国鉄はJRに気動車は電車に。       デハ701      

           

   仲ノ町  
                               全景 

     
   
   デハ1002(右)昭和34年日立製(元営団 
   2000形)の車体を両運化し各社の機器と組む。 
   銚鉄初のカルダン車。 
    
      

   デハ201+ハフに右にいるデキが加わり       デハ701。小型車の指定席 

     

   銚子からデキが牽きここで離れ          デキ3。大正11年アゲマイネ製。検査が          
   デハ301が先頭になります。           行われた様で綺麗に塗り上げられていました。  

       

    デハ101。昭和14年日鉄自動車製。        デハ201。元京成の木造車で
    元下野電鉄。全長11mの小型車。        トラスト棒があるが 製造(改造?)は
    廃車になり笠上黒生の側線へ。          新しいそう。当時はデハ301と供に主力でした。  

       

   
デハ301。昭和5年新潟鉄工所製。元鶴見臨港モハ105で買収国電払下車。ビューゲルから
   パンタに。北恵那もそうでしたが、このクラスの鉄道に入ると大きく見えるた。
                                            
            

   デハ701。昭和16年日鉄自動車製。元近江鉄道。     
    
       

        

   ユ101。ワム80000形改造の「澪つくし」号        満員のハフ2。大正12年雨宮製。開業時に
                               新造、昭和15年日鉄自動車で更新。仲ノ町

     

   観音

       

   本銚子                           
 
 
 
    

   笠上黒生  

     

      

   笠上黒生西海鹿島
   キャベツ畑を行く                    デハ301が行く。ポール時代の架線
                               ビームは今回見掛けませんでした。 

     

     

   犬吠 
   キャベツ畑が続く                   大きな駅になりました。「ぬれ煎餅」もここで販売。

          

                              GWとはいえ、こんなに沢山の乗客がいます。
                              良き時代!
                                                     
     

   外川
   変わらぬ佇まい

     


      

   ぬれ煎餅。主に犬吠駅で販売。運賃収入より      たい焼き。観音駅で販売。皮が厚くワッフル風。
   こちらの売り上げの方が多いかも。          餡とカスタードがあり1コ85円。他に、たこ焼きもある。
   5枚入り410円。 

       1969年5月 2004年8月 U君 2007年3月 撮影