淡路交通
      明石から岩屋に渡りバスで洲本入りした。街は漁師町の雰囲気だが駅舎は
      バスターミナルを兼ねた立派な建物だった。早速、車庫のある宇山へ向かい
      車庫で写した後、洲本川橋梁を経て寺町へ向かったが、こんな駅にも売店が
      営業していて驚いた。昭和40年(1965年)の訪問で翌年の9月末に廃止された。
                  
     
   洲本
   駅舎とビルはそのまま残り、駅跡はバス     モハ1005。大正10年(1921年)川崎造船製
   ターミナルになっているという。モハ2008    元南海モハ502で電化時に入線、後に鋼体化

 
   洲本〜寺町
   モハ2007?ガソリンカ−を自社で電車化

     
   寺町                       洲本川橋梁
   モハニ2006。昭和6年(1931年)川崎製
   気動車を電化時に電動車化。

     
   宇山                      広田  N先輩 写
   モハ1011。大正10年(1921年)川崎造船製    モハ2008。昭和10年(1935年)日車製
   元南海モハ1027で後に鋼体化           気動車を電化時に電動車化、貫通扉化

     
   宇山 車庫と駅
   モハニ1003。南海時代の面影を残す        今はバス車庫になっているという。

     
   モハニ1002。明治42年(1909年)天野製    モハニ1003。明治42年(1909年)天野製
   元南海デハ31で電化時に入線、後に鋼体化     元南海デハ32で昭和34年に簡易鋼体化

     
   モハ1010。大正13年(1924年)梅鉢製      モハ2007。昭和12年(1937年)
   元南海モハ1025で後に鋼体化           日車製 気動車を電化時に電動車化

     
   モハ609とモハ610。大正13年(1924年)藤永田造船製の
   元阪神(同番号)の車体に手持ちの機器を載せた。

     
   クハ112。昭和8年(1933年)日車製       モニ500。昭和10年(1935年)日車製。元国鉄
   気動車を制御車化、後に貫通扉化         モヤ4003で後に鋼体化。螺旋連結器付き

      昭和40年(1965年) 撮影