名古屋七福神
      先代の「名古屋七福神」で明治から戦前にかけて賑わったという。

     
   福寿山大龍寺  布袋尊
   千種区城山の頂上にあり見晴らしは良い。東区から大正時代にこの地に移転した。羅漢堂を
   今に伝える建物で近年補修された様で美しい。広い境内は一部が幼稚園になっている。

     
   左右に堂があり戒壇巡りをするらしい。黄檗宗萬福寺の末寺で写真は本山の布袋尊。

     
   妙光山本遠寺  大黒天
   国宝の楼門があったが戦災で失われた。本堂はコンクリートで再建された。

     
   松峰山清音寺  福禄寿
   美濃街道沿いに今はひっそり佇む。残念ながら堂内は物置然としている。

     
   かなしい伝説も残る古刹

     
   稲園山七寺  辯財天
   「清州越」で現在地に移った。尾張徳川家の祈願所として栄え、近くの大須観音や
   西本願寺別院より寺勢を誇ったというが伽藍は戦災で失われ境内も戦後の再開発で失われた。

     
   大正時代の燈籠一対のみが往時の栄華を偲ばす。

     
   宝亀山蔵福寺  恵比須
   熱田神宮の門前に位置するが、どこにも寺の表示が無く大いに迷った。七里の渡しの出航を告げる
   鐘をここで鳴らしたといい鐘は現存するという。誰もいない境内だが前のうなぎ屋さんは長蛇の列。

     
   久住山宝蔵寺  寿老人
   尾張徳川家縁の寺。通称「八角堂」で門前に「旧藩学聖堂」の碑が建つ。
   戦災で全て失われたが再建された。毎月第一土曜日のみ開門されます。     
   山門                         八角堂   

   
   稲荷堂                  不動明王        宝塔
   他に多数の石碑があり時間に余裕をもって訪れたい。

     
   林光山法応寺  毘沙門天
   「清州越」で白川町(名古屋市科学館辺り)に移ったが戦災で失われ再度現在地移った。
   毎年3月15日の大祭典は大いに賑わうという。

   
   石碑等は白川町から持ってきたのだろうか?

    亡き母から七寺の事をよく聞かされた。再興された寺もあり寺勢を失ったままの寺もある。
    往時の賑わいが戻りますようにお祈りしました。

                   
                         金鯱の下